「金環日食をみよう」について

 2012年5月21日、日本の広範囲にわたって金環日食が観測されました。日本で広範囲に見る事ができるのは932年ぶりということもあり、市民の関心も高いものでした。本プロジェクトでは、タブレット端末(NTTドコモ)を使い、金環日食に興味を持ち、安全に、観察することを目的とした金環日食のレクチャーを8カ所、約300人の子どもたちに向けて実施しました。
 本プロジェクトは、雑居ゼミ(名古屋市科学館プラネタリウム、名古屋大学、中京大学、金城学院大学)で、実施しました。

教材コンテンツについて

主な教材とながれは以下のとおりです。

名古屋市科学館プラネタリウムの資料を活用しながら、金環日食のしくみについて説明を行いました。
ひとり1台,電子タブレットを使って,太陽,月,地球の動きを学んだり,金環日食と皆既日食の仕組みについて調べたり,当日の観察の仕方について勉強を行いました.
名古屋市科学館の学芸員による日食の仕組みと当日の観察方法についての解説ビデオを制作しました.また,レクチャーの最後には,レクチャーの内容をわかりやすくまとめたリーフレットと日食めがねの配布を行いました,

活動記録

 ひとり1台,電子タブレットを使ってのレクチャーを実施しました.自分で月や地球を動かし,どうなったら日食になるのか,確かめながら学ぶことができたため,子どもたちの理解も深まったようでした.5月21日当日は,雲の切れ間から美しいリングをみることができました.私たちは,八事日赤病院で子どもたちと世紀の天文ショーを楽しみました.

 レクチャー先は、下記のとおり。
 守山区児童館、大口町立大口北小学校、金城学院高等学校、かすがいげんきっ子センター、大森小学校トワイライトスクール、日進市立北小学校青葉分校、日進市立日進中学校青葉分校、名古屋第二赤十字病院(八事日赤)小児病棟
 活動記録を以下のWebから閲覧することができます。